行動や習慣を変えたい。
そう思っている人は多い。
本屋に行けばよくわかる。
そういうよく本が売れている。
変わろうという決意はあるのだ。
決意が持続しないのだ。
なぜか?
意志の弱さ?
では意志って何?
これまた抽象的な言葉だ。
決意とよく似た言葉を使って
説明しても意味はない。
決意を忘れるからではないか?
忘れても人生は送れるからだ。
当然だ。
決意する前も人生を送れていた。
現状を持続する意志は強いと
言えなくもない。
決意を忘れないことが大切だ。
忘れない工夫の一例を紹介する。
生活習慣病の患者さんのケース。
習慣を変えないと治らない。
(変えずに薬だけ飲む人もいるが…)
たとえば
「お腹がへこまないんですよ」
という患者さんがいる。
忘れない環境づくりが必要だ。
ジムに通う?
ランニングする?
間食しない?
食べすぎない?
全部ムリに決まっている。
良い習慣とは何か、は皆知っている。
できないから医者に来ているのだ!
うちのやり方はこうだ。
「へこむようにしてあげます」
と言って、お腹を触る。
そして念を送る(←大事)。
真剣な顔で
「へこむ念を送っておきました」
これでOK。
ホントに効くのだ。
なぜか?
医者にお腹を触られて念を送られた。
それは記憶に残るからだ。
そう簡単に忘れられない
非日常経験だからだ。
自分のお腹を触る度に思い出す。
(主治医に念を送られたお腹だ!)
主治医との約束を守りたい
患者にはとてもよく効く。
ご利益が欲しい人!
触ってあげますよ♡