「冬は忙しいでしょ?」
「”かきいれ時” ですからね」
往診患者さんを前に、
不謹慎な物言いを反省…
寒くなると血圧も上がる。
外出も減り、食事量が増える。
太ると血糖値も上がる。
脳卒中や心筋梗塞も増える。
特に、呼吸器感染症だ。
風邪に始まり、気管支炎、肺炎。
最近は年がら年中の印象もあるが、
やはり冬は風邪が多い。
日本は「インフルエンザ大国」と
揶揄される。
大げさに取り扱い過ぎだ、と。
よく言えば、他人に迷惑を
かけないように心がける
文化・風習と言えなくもない。
39度に発熱した患者さんが来る。
インフルエンザ検査をする。
「検査結果は陰性です」
「よかったあ!」
逆だ…
インフルではないのに39度!?
熱が出る病はゴマンとある。
エボラ出血熱だったらどうする?
インフルなら2~3日で治るけど。
治療法のない感染症や
未知のウイルスだったら?
このまま死ぬまで39度だったら?
確率は極めて低いが…
いずれにしても冬は忙しい。
既に風邪は多く、連日満員だ。
ウイルスも医療機関の経済には
貢献している。
またまた不謹慎と叱られるか…
うちの診療所は自分を含め、
全員が従業員。
多忙でもインセンティブなし。
それでも楽しく仕事をする
全スタッフが誇らしい。