「今更ダイエットいらねえだろ」
佐藤さん(75歳)は夫にそう言われた。
高脂血症のクスリを飲んでいる。
糖尿病は軽度ゆえ、投薬していない。
今回のデータが少々悪かった。
生活習慣を見直してほしい。
「甘いモノがいけないのよね」
言うのはたやすい。
みんな理屈はわかっている。
しかし大抵3日ももたない。
継続できいのはなぜか?
人間が”社会的動物”だからだ。
個人の規律より組織の規律。
佐藤さんが独居なら大丈夫だ。
なぜなら、佐藤さんは真面目だから。
実はその真面目さがアダになっている。
組織の中でもしっかり役割を担う。
佐藤さんは夫と娘に給仕している。
夫と娘の好むものを美味しく作る。
そして、同じようにたくさん食べる。
おやつを食べないでいると冒頭の
言葉を夫に投げられたらしい。
ちなみに夫も糖尿病だ…
病はある種 ”快適領域” だ。
だから習慣が病を作るのだ。
習慣とは行動であり、クセである。
社会的動物である人間は属性がある。
所属組織それぞれの快適領域がある。
家族であったり、会社であったり…
その中で快適な振舞いをする。
夫と娘を口説くしかない。
愛しのオカアチャンが死なないように。
よろず相談所 One Love
日本メディカルコーチング研究所
所長: 原田文植
■(医療従事者向け)
【日本メディカルコーチング研究所 公式facebookページ】
https://www.facebook.com/imcjapanorg/
是非ページ『いいね』してくださいね!