「嫌い」という言葉が嫌いだ。
大抵のことはそこまで嫌わなくていい。
ひとたび「嫌い」と発する。
すると心底「嫌い」になってしまう。
周辺情報が集まるからだろう。
「嫌い」をどんどん追認するようになる。
「年齢相応」という言葉が「嫌い」だ。
年々どんどん嫌いになっていく…
周囲に音楽をやっている人が多い。
バンドマンの特徴は?
少年時代の感動をキープしている。
人を笑わせるのが好きだ。
そして「オンナ好きのホモ」だ。
つまり「人間愛」の強い人々だ。
ある年齢で止まっている感じだ。
だから「年齢」というタイトルは不要だ。
バンドマン同士はタメ口が多い。
プレイへの敬意が伝わっているからだ。
何の話がしたかったのだろうか?
「過活動膀胱による頻尿」の問題だ。
常識的には「加齢による変化」だ。
しかし「老化」なのか?
あえて年齢相応の「知恵」と考えたい。
赤ん坊は所かまわず排泄する。
大人はそういうわけにはいかない。
何で?
ルール?羞恥心?社会迷惑?
ぜんぶ「社会的理由」だ。
「シモ」の失敗体験はみな持っている。
医者は一般人以上によく知っている。
医者には告白してくれるからだ。
社会的理由を優先するのがオトナだ。
そのことが「病」や「悩み」になる?
迷惑をかけたくないという心由来だ。
「配慮」という心は進化の賜物だ!
ローリング・ストーンズをご存知か?
結成55年の超大御所バンドだ。
世界ツアーは常に満員。
ステージで飛び回る姿は少年のままだ。
でも…
ヴォーカルのミックジャガー以外は…
全員「オムツ」なのだそうだ。
全然オーケー!
社会的にカッコよければ良いのだ!
よろず相談所 One Love
日本メディカルコーチング研究所
所長: 原田文植
■(一般の方向け)
【よろず相談所 One Love 公式facebookページ】
https://www.facebook.com/oneloveclinic/
是非ページ『いいね』してくださいね!
■(医療従事者向け)
【日本メディカルコーチング研究所 公式facebookページ】
https://www.facebook.com/imcjapanorg/
是非ページ『いいね』してくださいね!